写真

◆第102回学習ルーム(12月)のお知らせ

【演題】

子ども達をとりまくもの~社会福祉士の視点から~

 

【内容】

社会福祉士として、様々な場面で、子どもやその環境に関わってきました。そこで、得たものや考えた事などをお伝えしたいと思います。

 

【講師】

紫藤千子(しとうゆきこ)氏

特別養護老人ホーム、通所介護、小規模多機能施設で、介護職、相談員、管理者として従事した後、地域の中の相談室を目差して、H17年より独立型社会福祉士として、熊本市に紫藤社会福祉士事務所を開所する。

熊本県私立高校スクールソーシャルワーカー、熊本市ス―クールソーシャルワーカースーパーバイザー。また、成年後見制度に関する相談・受任、熊本県高齢者・障害者虐待対応専門職チームメンバー、熊本県ハンセン病問題啓発推進委員会委員、福祉専門職の養成などの活動を行なっている。

資格:認定社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、保育士

 

【期日】

12月5日(火)19時00分開始 20時30分終了

 

【場所】

北部まちづくりセンター2階 大会議室 (熊本市北区鹿子木町66)

 

【参加費】

無料

 

【事前申込みが必要です】

旅のよろこび株式会社

電話096-345-0811 (平日9時~18時) 又は、info@tabinoyorokobi.com

に、お名前、連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。

ホームページのお申込みフォームからもお申込みいただけます。

 

主催 旅のよろこび株式会社

共催 北部まちづくりセンター・北部公民館

 


【更新日:2023年11月16日】