写真

◆トークイベントのお知らせ

映画監督 古新舜氏と、主演・シンガーソングライター樋口了一氏(熊本出身)とのトークイベント

 

働き盛りで発症したパーキンソン病当事者の仕事、人生、家族、そして社会との関りをリアルに描いた映画

「いまダンスをするのは誰だ?」が、10月7日から全国各地で上映されます。

(熊本での上映情報は未定)

 

主演を務めるのは、『水曜どうでしょう』のテーマソング「1/6の夢旅人2002」や、第51回・日本レコード大賞優秀作品賞(2009年)の「手紙~親愛なる子供たちへ~」で知られる、熊本出身のシンガーソングライター・樋口了一氏。

 

樋口了一氏は、日本レコード大賞優秀作品賞を受賞した2006年頃からギターを弾きにくくなり、声を出しづらいといった体の不調を感じ始め、2009年にパーキンソン病と診断されましたが、病と闘いながら故郷の熊本を拠点に音楽活動を続け、ラジオ番組や、新聞連載でも活躍しています。現在59歳(撮影時は58歳)。

 

公開に先立ち、主演の樋口了一氏の故郷である熊本で、映画監督 古新舜氏とのトークイベントを開催します。

難病当事者の抱える課題や、映画制作の裏話なども直接うかがえる貴重な機会です。

是非ご参加下さい!

 

日時 2023年9月30日(土曜日)13時30分開場 14時開演 16時終演

場所 熊本市北部まちづくりセンター・北部公民館 2階 ホール (熊本市北区鹿子木町66)

 

参加費 無料(予約制 定員60名)事前申込が必要です。

 

主催 旅のよろこび株式会社

共催 熊本市北部まちづくりセンター・北部公民館

 

申込受付 9月5日(火曜日)午前9時から、

申込み方法 info@tabinoyorokobi.com まで、お名前、連絡先電話番号をお知らせください。

弊社から承諾か、満席かのメール返信を致します。出来るだけ早くメールのお返事は致しますが、数日かかる場合もあります。ご容赦ください。

お電話でのお申込みをご希望の方は、北部公民館へお願い致します。

電話096-245-0046 9時~17時 月曜を除く。

※参加できるかどうか、早く結果を知りたい方は、9月5日午前9時以降、北部公民館へお電話いただくことをお薦めします。

 

映画監督

古新 舜(こにい しゅん)氏 (公式ホームページから抜粋)

 

[プロフィール]

「Give Life to Your Story!―物語を動かそう!―」をテーマに、物語と教育の融合を通じて、大人と子どもの自己肯定感を共に引き出していく共育活動を行なっている。

 

学生時代に長年、いじめや引きこもりを経験。駿台予備校物理科講師を10年務めた後、映画監督となる。物理学、心理学、映画学、人類学など自然科学・人文科学・社会科学を横断した研究を長年行い、既存の枠に捉われない創造的価値の発掘を活動の軸としている。

 

今までにのべ40以上の映画祭にて受賞・ノミネートを果たしている。母校の早稲田大学では「大隈記念奨学生」として卒業生代表に選ばれ、並びにもう一つの母校のデジタルハリウッド大学大学院では卒業生の代表として「学長賞」を受賞。

 

初の長編映画「ノー・ヴォイス」では、捨てられる命ゼロを目指してをテーマに、日本の殺処分問題の現状と犬猫の命の大切さを描き、各地で上映会が行なわれ、2019年には、小説・DVDが発売。2020年には、普連土学園中学校の「国語」の入試問題に採用される。

 

また、クリエイティブと共に、経営・ICTの活動面でも評価を受け、一般社団法人テレコムサービス協会主催・総務省関東総合通信局共催の「第3回ビジネスモデル発見&発表会・全国大会」にて「中小企業庁長官賞」を受賞する。

 

法務省主催の「人権シンポジウム」講演、月刊誌「致知/致知随想」、東京新聞、朝日新聞、埼玉新聞などメディア出演や講演会活動を積極的に行うと共に、学生や社会人向けにコミュニケーション力を育む“映画×アクティブ・ラーニング”ワークショップ「シネマ・アクティブ・ラーニング®︎」を全国で展開している。

 

長編映画「あまのがわ」は、不登校の女子高生が分身ロボット“OriHime”と共に、屋久島・鹿児島を舞台に旅をする物語。主演は、映画初出演&初主演となり、第100期朝ドラ「なつぞら」で広瀬すず演じるなつの幼馴染・夕見子役を務める福地桃子。第31回東京国際映画祭「特別招待作品」として、海外6つの映画祭でノミネート、ロサンゼルスJFFLAでは「最優秀脚本賞」を受賞、2021年1月には、日本映画ウィーク2021inホーチミンに、是枝監督「万引き家族」と並んで、日本代表の1作品に選定される。

 

 

公式ホームページhttp://coneyfilm.com/


【更新日:2023年08月28日】